虫歯や歯周病にかかった歯は出来るだけの治療をして治しますが、やむをえず抜かなければならないことがあります。
歯を抜いた後に「歯を入れる」治療を補綴(ほてつ)治療といいますが、お口の中の状況により様々な方法があります。
その特徴と利点、欠点を、歯が一本抜けた場合を例にとってお話します。
左の図のように歯が一本欠損している場合、以下のような治療法があります。
◇ 部分義歯による治療
取り外し式の部分義歯(両脇の歯にバネをかける)で歯を補います。
●利点
前後の歯をほとんど削る必要がない。
設計次第で、どんな場合でも治療可能。
治療期間が短い。
治療費が安い(保険適用の義歯の場合)。
●欠点
他の治療法より異物感が強いので慣れが必要。
バネが見た目上問題になることがある。
取り外しての清掃、義歯洗浄剤の使用が不可欠。
「入れ歯」ということで感情的に受け入れ難い場合がある。
◇ ブリッジによる治療
前後の歯を削って、あいだに人工の歯を入れて橋をかけます。
●利点
装着感が比較的自分の歯に近い。
取り外す必要がない。
セラミックを使えば天然歯とほぼ見分けがつかないように治療が可能。
●欠点
前後の歯が健康な場合、削ることで相当なダメージを与え歯の寿命を短くするおそれがある。
前後の歯が重度の歯周病だと不可能。
金合金やセラミックを使うと保険適応外となる。
◇ 人工歯根(インプラント)による治療
欠損した場所に人工歯根を埋め込み、その上に歯を作ります。
●利点
前後の歯を削る必要が全く無い。
自分の歯に近い感覚で使える。
見た目も自分の歯に近い。
●欠点
顎の骨の状態、全身の健康状態などにより、適用不可能な場合がある。
治療期間が長くかかる(3ヶ月~6ヶ月)。
健康保険は使えないので治療費がかさむ。
各種の研修が必要な技術のため、全ての歯科医療機関で治療可能な訳ではない。
この他にも、他の場所の自分の歯を移植する方法(自家歯牙移植)などもあります。それぞれの治療法には利点、欠点がありますので、もしどれを希望するか判断できなければ、担当医とよく相談して治療法を選択するとよいでしょう。